被介護者の健康を支える食物繊維の力
食物繊維とは、植物性の食品に含まれる成分で、人間の消化酵素では分解されないものです。便通を良くする、コレステロール値を下げる、血糖値の上昇を抑えるなど、健康に良い効果がたくさんあります。
食物繊維は、大きく分けて水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。水溶性食物繊維は、水に溶けやすく、粘り気があるのが特徴です。コレステロール値を下げたり、血糖値の上昇を抑える効果があります。不溶性食物繊維は、水に溶けにくく、固いのが特徴です。便通を良くしたり、大腸がんのリスクを減らす効果があります。
食物繊維は、野菜、果物、豆類、玄米、全粒粉など、さまざまな食品に含まれています。1日に20〜30gの食物繊維を摂取することが推奨されていますが、現代人の多くは不足しがちです。不足すると、便秘、高コレステロール血症、糖尿病、大腸がんなどのリスクが高まります。