被介護者の健康維持に欠かせないミネラル
-ミネラルとは何か-
ミネラルとは、人間の体に不可欠な栄養素の一種であり、カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄などの元素が含まれています。ミネラルは、体の組織や器官の構成成分として働いたり、体の機能を調節したりする役割を果たしています。
ミネラルは、大きく分けて2種類に分類されます。
* 必須ミネラル体内で合成できないため、食事から摂取する必要があるミネラル。カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄などが含まれます。
* 非必須ミネラル体内で合成できるため、食事から摂取する必要はないが、摂取することで健康維持に役立つミネラル。マンガン、銅、ヨウ素、セレンなどが含まれます。
ミネラルは、体のさまざまな機能に重要な役割を果たしています。
* カルシウム骨や歯を強くする、筋肉を動かす、神経を正常に働かせる
* リン骨や歯を強くする、エネルギーの産生を助ける
* ナトリウム体液のバランスを保つ、筋肉を動かす、神経を正常に働かせる
* カリウム体液のバランスを保つ、筋肉を動かす、神経を正常に働かせる
* マグネシウム筋肉を動かす、神経を正常に働かせる、エネルギーの産生を助ける
* 亜鉛免疫力を高める、味覚を正常に働かせる
* 鉄血液を作る、酸素を体中に運ぶ