カリウム

被介護者の健康維持について

被介護者の健康維持とカリウム

カリウムとは 健康維持に重要なミネラルの一つです。カリウムは、体内の水分バランスを保つ働きや、神経や筋肉の機能を正常に保つ働きなど、さまざまな役割を果たしています。また、カリウムは、血圧を下げる働きもあるとされています。 カリウムは、果物や野菜、海藻類などに多く含まれています。カリウムを多く含む食品としては、バナナ、オレンジ、リンゴ、アボカド、トマト、ほうれん草、小松菜、ワカメ、昆布などがあります。また、カリウムを多く含む加工食品としては、みそ、醤油、漬物、かつお節などがあります。 カリウムの推奨摂取量は、成人男性で1日あたり3,500mg、成人女性で1日あたり2,600mgとされています。カリウムを多く摂取しすぎると、高カリウム血症を引き起こすおそれがあります。高カリウム血症になると、筋力低下や不整脈、心停止などの症状が現れることがあります。
被介護者の健康維持について

被介護者の健康維持に欠かせないミネラル

-ミネラルとは何か- ミネラルとは、人間の体に不可欠な栄養素の一種であり、カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄などの元素が含まれています。ミネラルは、体の組織や器官の構成成分として働いたり、体の機能を調節したりする役割を果たしています。 ミネラルは、大きく分けて2種類に分類されます。 * 必須ミネラル体内で合成できないため、食事から摂取する必要があるミネラル。カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄などが含まれます。 * 非必須ミネラル体内で合成できるため、食事から摂取する必要はないが、摂取することで健康維持に役立つミネラル。マンガン、銅、ヨウ素、セレンなどが含まれます。 ミネラルは、体のさまざまな機能に重要な役割を果たしています。 * カルシウム骨や歯を強くする、筋肉を動かす、神経を正常に働かせる * リン骨や歯を強くする、エネルギーの産生を助ける * ナトリウム体液のバランスを保つ、筋肉を動かす、神経を正常に働かせる * カリウム体液のバランスを保つ、筋肉を動かす、神経を正常に働かせる * マグネシウム筋肉を動かす、神経を正常に働かせる、エネルギーの産生を助ける * 亜鉛免疫力を高める、味覚を正常に働かせる * 鉄血液を作る、酸素を体中に運ぶ