被介護者の意識状態を測る『3-3-9度方式』とは

被介護者の意識状態を測る『3-3-9度方式』とは

介護の初心者

3-3-9度方式について教えてください。

介護スペシャリスト

3-3-9度方式とは、意識障害のレベルを測る方法です。患者の昏睡状態についてそれぞれ3段階で判断する。開眼している状態を1桁、刺激によって開眼する状態を2桁、開眼しない状態を3桁とする。JCS(ジャパンコーマスケール)とも呼ばれる。

介護の初心者

3桁の場合、どのような状態ですか?

介護スペシャリスト

3桁の場合、患者は全く開眼せず、声かけや痛み刺激にも反応しない状態です。

3-3-9度方式とは。

3-3-9度方式とは、意識障害のレベルを測る方法です。患者の昏睡状態についてそれぞれ3段階で判断します。開眼している状態を1桁、刺激によって開眼する状態を2桁、開眼しない状態を3桁とします。この方式は、ジャパンコーマスケール(JCS)とも呼ばれます。

3-3-9度方式とは?

3-3-9度方式とは?

3-3-9度方式とは?

3-3-9度方式とは、被介護者の意識状態を3段階、3種類、9つの尺度で評価する方法です。この方法は、被介護者の意識状態を正確に把握し、適切なケア計画を立てるために用いられます。

3段階とは、覚醒、昏睡、昏迷です。覚醒とは、被介護者が目を覚まし、周囲の環境に反応している状態です。昏睡とは、被介護者が意識がなく、外部からの刺激に反応しない状態です。昏迷とは、被介護者が意識が低下しており、外部からの刺激に部分的にしか反応しない状態です。

3種類とは、開眼、言語反応、運動反応です。開眼とは、被介護者が目を覚まし、周囲の環境が見える状態です。言語反応とは、被介護者が質問に答えたり、会話したりできる状態です。運動反応とは、被介護者が身体を動かしたり、痛みを回避したりできる状態です。

9つの尺度は、開眼、言語反応、運動反応の各段階ごとに3つずつ設けられています。開眼では、 spontanously (自発的に)、to speech (呼びかけに対して)、to pain (痛み刺激に対して)の3つです。言語反応では、 oriented (状況を理解している)、 confused (状況を理解していない)、 inappropriate (不適切な返答をしている)の3つです。運動反応では、 obeys commands (命令に従える)、 localizes pain (痛みのある場所を指し示せる)、 flexion (痛みのある部位を曲げる)の3つです。

3-3-9度方式は、被介護者の意識状態を短時間で簡単に評価できる方法です。この方法は、被介護者のケア計画を立てるために不可欠なツールであり、介護の質を向上させるために広く用いられています。

3-3-9度方式の3つの段階

3-3-9度方式の3つの段階

「3-3-9度方式」は、被介護者の意識状態を測るための指標です。この方式は、3段階に分かれており、それぞれに特徴があります。

第一段階は「見当識障害」です。この段階では、被介護者は自分がどこにいるのか、今が何時なのか、誰と一緒にいるのかなどがわからなくなります。また、時間の経過や季節の移り変わりなども理解できなくなっていきます。

第二段階は「失行症」です。この段階では、被介護者は簡単な動作ができなくなります。例えば、歯磨きや着替え、食事をするといった日常的な動作が困難になります。また、文字を書いたり、絵を描いたりといった複雑な動作もできなくなっていきます。

第三段階は「失語症」です。この段階では、被介護者は言葉を発したり、理解したりすることができなくなります。そのため、意思疎通を図ることが困難になります。また、読み書きもできなくなっていきます。

「3-3-9度方式」は、被介護者の意識状態を測るための重要な指標です。この方式を理解することで、被介護者の状態をより正確に把握し、適切なケアを提供することができるようになります。

3-3-9度方式の評価方法

3-3-9度方式の評価方法

3-3-9度方式の評価方法

3-3-9度方式の評価方法は、医療や介護の現場で使用されている、被介護者の意識状態を測る方法です。この方法は、3分間のうちに患者に3つの質問をして、それぞれに3点満点、合計9点で評価します。

3つの質問は、以下の通りです。

1. 自分の名前は?
2. 今日は何日ですか?
3. ここはどこですか?

患者が質問に正しく答えられれば3点、答えられなければ0点となります。合計9点満点で、6点以上であれば意識清明、3~5点であれば意識混濁、0~2点であれば意識レベル低下と判断されます。

この方法は、簡便でかつ比較的正確に意識状態を評価することができるため、医療や介護の現場で広く使用されています。

3-3-9度方式の注意点

3-3-9度方式の注意点

3-3-9度方式は、意識レベルを評価する際、毎回同じ質問をし、会話に集中できる静かな場所を選ぶことが大切です。 また、被介護者が理解しにくい場合は、簡潔でわかりやすい言葉に言い換えてみたり、ジェスチャーなどを交えたりして、理解を促すようにしましょう。さらに、質問のタイミングをずらしたり、質問の内容を変えたりして、毎回同じ答えにならないか確認することも重要です。

さらに、3-3-9度方式はあくまでも意識レベルを評価する一つの指標であり、被介護者の状態を総合的に判断するためには、他の評価方法と組み合わせて使用することが必要です。

3-3-9度方式の活用方法

3-3-9度方式の活用方法

3-3-9度方式の活用方法

3-3-9度方式は、被介護者の意識状態を測るだけでなく、介護計画を立てる際にも活用することができます。例えば、3-3-9度方式で被介護者の意識状態が「3度」であることがわかれば、その方に合った介護サービスを提供することができます。また、3-3-9度方式で意識状態が変化していることがわかれば、その原因を究明し、適切な対応を検討することが重要です。

3-3-9度方式は、介護の現場で広く活用されている意識状態評価法です。一人ひとりの被介護者に合った介護を提供するためにも、3-3-9度方式を活用することが大切です。

タイトルとURLをコピーしました